学校教育にとって規律と創造性どっちが大切か?
学校教育で大切なのは規律か創造性かで各国ともに悩んでいる模様だ。個人的には、規律も創造性も必要であって二者択一ではないと思う。
規律と創造性も矛盾する概念ではないと思う。規律を教えることが、創造性を生む土台になることもあるだろう。
創造性を重視して自由に任せることで、より能力を高めることもあるかもしれないが。過去の大天才の例を引くまでもなく、学校教育と教育には若干の違いがあると思う。
家庭教師による教育がそれだ。教育内容でみれば、教科を教えるという意味では、学校か家庭かで何ら変わることはないだろうが、学校教育に特徴的なのは、教科の内容ではなく、集団生活や集団における規律なのだと思う。
それが行き過ぎると、いじめに見られるように同調圧力、付和雷同が、学校で教わる一番の内容になる可能性がある。そしてその可能性はかなり高いとも考えている。