2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今では考えられないことだが、2003年、旧民主党はそれまでタブーとされていた有事法制の法案に、与党とともに賛成し、その後の国民保護法制定に大きく貢献した。まさにこの国会対応を境に2大政党へ道を大きく踏み出したと確信している。 当時は北朝鮮の不審…
www.bbc.com 時すでに遅きに失しているかもしれない。米国が2008年に北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除を行ってから、ようやく再指定となったが、失われた時間は大きい。 この間、北朝鮮は核開発を止めなかったし、米国をもずっと欺いて来たのだから、国と…
与野党の時間配分について色々な議論がなされている。 結論から言えば、与党は内閣が提出する法案の事前審査を行っているから、国会は与党審査終了後の法案について議論を行うことになる以上、野党に質疑時間が多く配分されるのは当然だ。 しかし、与党から…
先般行われた総選挙で、私は公示日に離党届けにサインし、無所属で戦った。その私が奇妙と感じざるを得ない国会の会派「無所属の会」について申し上げたい。 私も、選挙後に無所属で塊をつくる、としてお誘いを受けたが即座にお断り申し上げた。理由としては…
立憲民主党は護憲政党の様に思われる向きがあるが、立憲主義を標榜する以上、憲法改正は論理的に必然となることから、護憲を期待した支援者や心底憲法を変えたくない議員は深刻な矛盾を抱えることになるだろう。 もしこの矛盾に目をつぶれば、護憲という言葉…
お隣の教育事情は、当然ながら日本にも当てはまるだろう。 www.afpbb.com 思えば自分自身も小学校時代は遊びほうけ、中学時代に猛烈に勉強した記憶はあるが、それ以降はムラがありすぎて根気が続かなかったことを思い出す。 加えて幼少期には野口英世の伝記…
ついこないだまで一緒に仕事をしていた仲間がいると思うと、批判の筆も鈍るものだが、仲間の為と思って批判するのも筋と考えることにした。 安保法制について容認する、しないは希望の党に入党する一番のポイントだったはずだ。私は、以前からプラカードを掲…
イエメンから発射されたミサイルがサウジアラビア首都上空で迎撃・破壊されたと報道がなされた。 www.afpbb.com サウジアラビアはこれまでも、イエメンから発射されたミサイルをアメリカ製の地対空誘導弾パトリオットで迎撃・破壊してきたが、ミサイルがこれ…
toyokeizai.net 日経平均株価は16連騰したが、今や株価の裏には日銀の存在があるのが常識だ。 黒田総裁が非伝統的手法として実行した日銀のETF(Exchange Traded Fundの略で、「上場投資信託」) 買入れのお陰で日銀は既に株式市場の時価総額の3%超を保有…
現代の日本は、女性の社会進出を促すというよりも、女性に働いてもらわなくてはならない、女性が求められている時代に入っている。 女性の労働参加率は過去最高、それでも企業は働き手が足りないと頭を悩ませている。にも関わらず、セクハラ被害はあとを絶た…